10月7日の岡村隆史さんのオールナイトニッポン(ANN)で、岡村隆史さんが沖縄限定のハブドームをゲストの星野源さんに紹介して譲ってあげる、という出来事がありました。
ツイッターでもちょっと盛り上がって、ついに沖縄ハブドームが全国区?になりました。
ハブドームを知らない人は
ハブドーム?何それ?
って思って思わずハブドームをググってしまう人もたくさんいたと思います。
(ハブドームについて詳しいお話はコチラでやってます→星野源も利用?お土産やネタに使える沖縄ハブドームの購入方法)
そんな好奇心旺盛な人たちの中に・・・
沖縄ハブドーム以外の沖縄○○ドームを見つけた人は少なからずいたでしょう(笑)
実はあるんです。
沖縄限定のいろんな○○ドームが。
そんな沖縄○○ドームシリーズ?で
現在確認されているものは三種類あります。
- シーサードーム(同名の類似品あり)
- ゴーヤードーム(アマゾンで購入可、口コミあり(笑))
- 海ぶど~む(楽天で購入可)
です。
沖縄のコンビニに「ハブドーム」「ゴーヤードーム」「シーサードーム」ってコンドームが置いてあって笑う
そこまで沖縄化するのか!— いぶきバード (@IBUKITRICK) August 20, 2015
ハブドーム調べてたら海ぶど〜むっての見つかって笑った #99ann pic.twitter.com/pETC07mj9p
— たけし(おっぱい大好き)@らぎったー (@be204093) October 6, 2016
ではそれぞれ紹介していきますね。
沖縄○○ドームシリーズ
1.シーサードーム(同名の類似品あり)

商品パッケージの下の方に、
ノーヘルでの暴走に注意!
と書かれていますね!
たしかに、生命にかかわることなので、ノーヘルは絶対にだめですからね!
注意:同じ名前の類似品があります!間違って購入しないようにしましょう。ノーヘルは絶対ダメですからね!

シーサーが入ったドームも沖縄のお土産の定番です。
2.ゴーヤードーム(通販、口コミあり)
これは画像は控えておきます・・・(笑)
これは実はアマゾンで購入できます。
そして・・・
アマゾンだけに・・・
口コミが載ってますよ!
ジョーク商品とは書いてあったが、なかなかの使い心地。パッケージで受け、装着して受け、使い心地に満足。
早速使用しましたが何の変化もなく普通でした。 地元の薬局で購入したほうがいいですよ。
海外の友達にプレゼントように買いました。
・・・はい。
・・・やはりネタとしてはうってつけのアイテムのようですね!
海ぶど~む
こちらは楽天で購入できますね。
沖縄のおもしろ雑貨、という位置付けで販売されています。
実は他にも沖縄○○ドームはあるんですが、完全にアウトなものもあるんで気になる人はツイッターで、
『海ぶどーむの無理矢理感』というハッシュタグを見てみてください(笑)
いったいどんな会社が製造してるの?
沖縄ハブドームを製造している会社は、
不二ラテックス株式会社
という会社です。
HPを見ると・・・上場しているかなりちゃんとした企業でした(笑)
医療機器(ゴム製品)や精密機器を製造している企業ですね。
本社は東京で、沖縄に拠点があるわけじゃないんですよね。
いったいなんで作ろうと思ったんでしょうか?
不思議です(笑)
ちなみにハブドーム以外の種類は不二ラテックス株式会社が作ったものではなさそうです。
まとめ
今回は岡村隆史さんのANNで紹介された沖縄ハブドームがあまりにも気になったので、いろいろ調べてみました。
沖縄に行ったら確実にファミマや土産物屋さんで買います!
読んでいただいてありがとうございました。
もしご意見ご感想などありましたらコメントお気軽にどうぞ~
コメントを残す