学習塾の臨海セミナーが悪質勧誘、合格者の水増しなどで告発されています。
臨海セミナーの内部告発で発覚して同業他社19社が集団で告発するに至ったみたいですね。
臨海セミナーの勧誘については以前からしつこいという声がありましたが、他社と比べてそんなにひどいものだったんでしょうか。
加速する少子化に加えて、オンライン塾の増加、スタディサプリなどの学習コンテンツの充実などの要因により、どこの学習塾も生徒さんの確保がこれまで以上に難しくなってきています。
それにともなって勧誘マニュアルの改善や講師・スタッフの教育も強化されているので、保護者の方や生徒さんに対して、これまで以上にギリギリの勝負をしかけていく、という傾向はこれからも強くなっていくでしょう。
ちなみに今回、臨海セミナーを告発した19社の学習塾の口コミを調べていくと、多からずとも「勧誘がしつこかった」という声が見つかります。
なので、「勧誘がしつこい」という理由だけでここまでの騒ぎになるわけではないはずなので、もう少し踏み込んで調べてみました。
臨海セミナーが告発されたのは勧誘がしつこいから?
今回臨海セミナーが告発されたのは、しつこい勧誘だけでなく、その勧誘のやり方に問題があったようですね。
問題になっている行為の一つは、対応している生徒さんに「友達とか知り合いの個人情報」を聞き出し、その個人情報をリスト化して、営業をかけるというものでした。
紹介された生徒さんが入塾すれば、臨海セミナーは生徒さんには紹介料を支払います。
このやり方は一見悪質なやり方に見えますが、保険会社などが使う常套手段で、私も受けたことがあります。
保険屋さん:「知り合いの名前と生年月日を教えてください」
と聞かれて
私:「教えるわけないでしょ(笑)」
と答えたら、
保険屋さん:「え?なんでですか?」
と切り返されて苦笑いした記憶があります。
営業トークが完全にマニュアル化されていて、質の悪いAIと話しているみたいでした。
このやり取りだけだとまだグレーゾーンの可能性はあるんですが、
この営業トークを
- 保護者の方の同意を得ずに生徒さんに対してやったこと
- 申入書に書かれている規約に、個人情報の利用目的を明確に告げていないこと
を考えると完全にブラック(=違法)の可能性が出てきますね。
学習塾だけでなくてどんな業界もそうなんですが、新規の顧客を開拓するのにはいくつか方法があります。
その方法の中で一番効率がいいとされているのは「アツいリスト」に対して営業をかけること、です。
「アツいリスト」というのは「購買意欲の高い人の個人情報」のことを言い、モノやサービスを売る場合、喉から手が出るほどほしいのがこの「リスト」です。
ほとんどの企業が頑張って集めているはずですが、中には「どんな手を使ってでも手に入れる」という企業もあるでしょう。
自分のメールアドレスに届く迷惑メールやスパムなどは、どこかの業者がどこかで違法に手に入れたリストの中に、自分のメールアドレスが含まれていたということの結果です。
たとえばlineなどの無料サービスが成り立つのは、サービスの提供と引き換えに、利用者の電話番号などの個人情報リストを大量に手に入れることができるので、ビジネスになっています(広告を見せたりスタンプを販売したりして)。
そのやり方はもちろん合法です。
今回の臨海セミナーは、「どんな手を使ってでも手に入れる」というスタンスが行き過ぎて、内部のスタッフの良心を刺激し、同業他社からも告発されることになったのかもしれませんね。
また、合格者の水増しも問題になっています。
この合格者の水増しに関しても、臨海セミナーに限ったことではないと思いますが、おそらくこれも「やり過ぎた」んだと思います。
予備校や塾の合格者数は昔は異常に多かったです。
- 模試を受けただけで合格者に入れる
- 冬期講習を受けただけで合格者に入れる
などは昔からされてきました。
最近は厳しくなってきているようですが、全予協という協会もあるわけですし、ここら辺でしっかりと「合格者実績」の定義づけをして全国に展開させてほしいところですね。
まあ全予協という団体がどれくらいやる気がある団体なのかは知りませんが。業界全体がもう下火なので。
社長の佐藤博紀はどうなる?
臨海セミナーの社長は佐藤博紀という人です。
佐藤博紀氏の詳しい経歴はわかりませんが、前社長である会長が佐藤勝という名前なので、会長の息子である可能性はあります。
会長の佐藤勝氏の評判は「転職会議」というサイトに掲載されている口コミで確認できます。
元体育館の先生だけあって、会社全体が体育会系です。長時間働いた方がいいという古い考えを持っています。
幹部の人々は皆、カルト教団の教祖を祭り上げるように慕っています。
「ONE PIECE」の天竜人みたい
などの声が載っていますが、新規開拓の営業をメインでやっている会社はどこもこんなものです。
私も経験がありますので。
臨海セミナーの社長である佐藤博紀氏の情報は出てきませんでしたが、今後臨海セミナーがメディアに取り上げられるなどすれば、組織のトップである社長にロックオンされて叩かれることになるでしょう。
会社で一番嫌われて、世間で一番叩かれるのも、社長の重要な仕事の一つですから。
ただ、
さすがに裁判にまではならないと思いますし、すぐにどうこうされるレベルではないんですよね。
どっちにしても今後は改善していって生まれ変わってほしいところです。
ぶっちゃけどうでもいいんですが・・・
ぶっちゃけべつに臨海セミナーとか同業他社もどうでもいいんですが、人生をかけて頑張っている生徒さんの邪魔をするのは絶対に許せない。
子供のストレスを少しでも軽減させるのは大人の役目なのに、逆に邪魔してどうするんだ、と思います。
まあこんな世の中なので、その大人たちが精神的に擦り切れて不安定なのはわかりますが、優先順位を忘れないでほしい。
子供がイチバン、大人は・・・ランク外です。
コメントを残す