(注意:完全にネタバレです)
今回は映画『シン・ゴジラ』に出てくる名言や名シーンの中から、
職場で使うと絶大な威力を発するセリフをまとめてみました。
『シン・ゴジラ』ブームが終わっても、仕事を続けるかぎりは5年後も10年後も使えるフレーズ達なので、今のうちに使いこなせるようにしておきましょう。
とりあえず8個のセリフを用意しました。
- 財前統合幕僚長:『礼には及びません、仕事ですから』
- 里見:『総理の仕事って、大変だなぁ』
- 矢口:『この国はまだまだやれる』
- 志村:『そのシャツはいつから着ているんですか。』
- 志村:『1件ヒットしました。』
- 安田:『ごめんなさい』
- テロップ:『以下、中略』
- 牧本教授:『私は好きにした。後は好きにするといい』
シンゴジラ名言&名シーン(職場編)
1.礼は及びません、仕事ですから
『シン・ゴジラ』で「礼には及びません…仕事ですから」という名言を残した、財前統合幕僚長。
全てが終わり、帰宅したらサントリーオールド飲んでそうだな pic.twitter.com/u75sXNd1PM
— いでの@相模國 (@ideno1111) August 20, 2016
シン・ゴジラは尾頭ヒロミさんも好きだけど幕僚長の「仕事ですから」も名言だと思う
— 様塚@スズキ先生「妖傀愚連隊」連載中! (@samazukamashio) August 11, 2016
礼には及びません。仕事ですから。
って、カッコよすぎるな。今、オレの中の言ってみたい台詞ランキング第1位だ。
窮地に追いやられた状況でこれだけ冷静でいられる肝の座った男になりたい。#シンゴジラ #名言 #imax #今日で最後だって— Koya Izumisawa 和泉澤広野 (@I9075) August 10, 2016
たくさんの死ぬ覚悟を乗り越えた先の
「礼には及びません、仕事ですから」なんだと思うともう泣けてくるなぁ…。— ミカミ (@9ball3k3) August 29, 2016
このセリフは誰もが認める最強の名言でしょう。
ヤシオリ作戦のための準備を完璧にこなしている財前統合幕僚長幕僚長に対し、作戦の提唱者である矢口が
矢口:『ありがとうございます』
という言葉を幕僚長にかけると、
財前統合幕僚長:『礼には及びません、仕事ですから』
とさらっと答えたシーンをみて
ブルッと身震いした人も多かったはず。
寝ているゴジラの口にデカい注射ぶっ刺して凝固剤を注入する
無人戦闘機で空から爆撃
ゴジラの周辺にある高層ビルに爆薬を仕掛ける
無人在来線爆弾の配置など・・・
財前統合幕僚長幕僚長はこんなデタラメな作戦の準備を指揮したにもかかわらず、
お礼を言われてもそこには喜びも悲しみも、達成感すらない・・・あるのは絶対の自信だけ。
財前統合幕僚長や現場の隊員にとってはそれは特別な仕事でもなく、日常の訓練や鍛錬そのものだったんですね。
だからこそ『礼には及びません、仕事ですから』とサラッと答えることができる財前統合幕僚長は、みんなのヒーロー的存在になったんですね。
もしこのセリフを職場で使用したらそれはもう、もの強い信頼関係を気づくことができること請け合いです。
でも・・・
このセリフには発動条件があります。
以下の2つの条件を満たしたうえでこのセリフを言わないと痛い目にあいます。
2つの発動条件とは・・・
- 極めて専門的で希少な知識や経験を扱う仕事に就いていること
- 常人には不可能な難しい仕事をこなしたあとに礼を言われること
この2つですね。
これを外すととんでもないです。
この条件を満たさず、『ありがとう』を言われる場面でもないのに、
『礼はいりません、仕事ですから』
と先走って言ってしまったら
『・・・?言わないよ?仕事だし』
と返されて恥ずかしい思いをするので気を付けましょう。
2.里見:総理の仕事って、大変だなぁ
安部マリオを見た農林水産大臣「総理の仕事って大変だなぁ」 pic.twitter.com/2AuDAQIzvt
— 雪煎餅 (@snow_crackers) August 22, 2016
「やっぱり総理の仕事って大変だなぁ~」の所ののびたラーメン
— 飛翔(Kakeru) (@Kakeru58580509) August 30, 2016
「総理大臣の仕事って、大変だなぁ…」
は名言#シンゴジラ— マサ兄 (@masa2h) August 1, 2016
里見:『あ~あ(ラーメン)のびちゃったよ』
里見:『総理の仕事って、大変だなぁ』
これはゴジラの無双シーンでの放射線によって大河内総理が行方不明になり、急きょ臨時総理代理に就任した里見祐介のセリフですね。
一般の職場でもいろいろな役職があります。
社長、部長、課長、係長、社員・・・
それぞれの役割の中でそれぞれに大変な部分が必ず存在します。
社長には社長の、社員には社員のつらさがありますね。
ラーメンを食べる暇もないくらい忙しいときは、ストレスをため込まずに言葉にしてつぶやいてみましょう。
例:『会社員の仕事って、大変だなぁ(ラーメンズズー)』
3.この国はまだまだやれる。
このセリフはゴジラ無双シーンで東京が壊滅したあと、巨災対を再結成させて新たなゴジラ撃退作戦を官邸で練っているときに、矢口が秘書の志村との会話で言ったセリフです。
片桐はいりさんが扮する官邸ベテラン職員の小母さんがオニギリを振る舞ってくれたあとですね。
志村が、『家族がいる人もいるのに危険な場所にとどまって寝る暇も惜しんで頑張ってくれています』という感じの話を矢口にしたときに、そんな人たちの存在を心強く感じて、
矢口:『この国はまだまだやれる』
と言ったんですね。
これは職場では、営業チームで月初に掲げた売り上げの目標を達成できないまま、月末を迎えてしまったときに使用するべきセリフです。
例:『このチームはまだまだやれる』『この会社はまだまだやれる』
これで期限に向けてチームワークをもう一度結束しなおしましょう。
4.そのシャツはいつから着ているんですか。
このセリフは矢口が『この国はまだまだやれる』のセリフを言った後に、
秘書である志村が、
志村:『ところで副長官、そのシャツはいつから着ているんですか。』
と、いちばん大変なのはあなたですけどね、という意味を含めて言ったセリフですね。
一般の職場に置き換えると、
矢口蘭堂はプレイングマネージャーに近いですね。
要するに、営業もする管理職ですね。
仕事を取ってくるし部下の管理もしないといけないプレイングマネージャーというお仕事は、肉体的にも精神的にも鬼畜レベルの激務になります。
たまには部下の方が、上司のコンディションを少しでも気遣ってあげましょう。
上司が倒れると仕事が進められなくなりますからね。
でも
『少しにおいます』というセリフはキャラクターを考えて付け足しましょう。
5.『1件ヒットしました』
これは矢口の秘書である志村が、驚異のネット検索能力を示したときに言ったセリフでした。
矢口がカヨコに初めて会い、
カヨコ:『ガッズィィィラ(呉爾羅)』
という巨大不明生物の名前を初めて聞いたとき、
矢口:『どういう意味だ』
と志村に話題を振りました。
その瞬間に・・・
志村:『1件ヒットしました。牧元教授の故郷である大戸島で、「神の化身」を意味する言葉のようです。』
とスマホで答えを出しましたね。
そのスピード感にびっくりした人もいっぱいいたはずです。
上司の疑問を即座にネットで解決する検索能力があれば人材として重宝されますよ。
余談ですがこのシーンでは、
人類とゴジラは初対面なんだなぁと実感が湧いたシーンでもありました。
ちなみにさっき『ゴジラ』でググってみたら3750万件ヒットしました(笑)
6.ごめんさない
これは高橋一生さんが扮するオタクの安田が、市川実日子さんが演じる尾頭ヒロミに言った超名言です(詳細はこちらの記事でどうぞ→シンゴジラ安田役:高橋一生さんの『ごめんなさい』が名言に?))
会社の同僚に対してどんな理由や、しがらみがあっても自分に非があるときは素直に謝りましょう。
7.以下、中略
以下、中略 #細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権 pic.twitter.com/SZM7MMHlZv
— キノコパワー天柊 (@As1009d) August 9, 2016
これは冒頭の会議シーンで、東京湾で起きている現象の内容の把握や、今後の対応について長ったらしい会議をしているときに、
全画面表示された名言?です。
これは職場ではプレゼンなどを行っているときに話が長くなりすぎて、上司や先輩、同僚の反応が悪いな、と思ったときに
イチかバチかでモニターに『以下、中略』を全画面表示してみましょう。
いい方に転べばひと笑いになってその後のプレゼンがうまくいくかもしれません。
イチかバチかですが。
8.『私は好きにした。後は好きにするといい。』
この言葉は巨大不明生物であるゴジラの生みの親とされる牧元教授が手紙に書いたものです。
この言葉は会社を退職したときに、同僚や部下に当てて手紙を書くときに使いましょう。
もし、同僚や部下を守るためなどの名誉の理由で退職したケースなどであればこの言葉は全員の心にブッ刺さるでしょう。
ただしんどいから、という理由で退職したケースでは威力はゼロなので使えません。
注意しましょう。
まとめ
今回は星の数ほどあるシンゴジラの名言&名シーンの中で、
職場で使うと凄い威力を発しそうな名言をまとめました。
発動条件や注意事項など細かい点さえ踏まえることができれば、職場の中でもオンリーワンの存在になって重宝されるでしょう。
まだまだ職場で使える名言はあるんですが長くなったので以上にしておきます。
追加するとしたら別の記事でアップします。
読んでいただいてありがとうございました。
もしご意見ご感想などありましたらコメントお気軽にどうぞ~
コメントを残す