この世界の片隅にのネタバレだけど最後のワニの正体はお兄ちゃんの嫁?
アニメ映画「この世界の片隅に」の最後のシーンで、物語の最初に出てきた「人さらいのバケモノ」がもう一度、周作とすずの前に現れるシーンがありますね。 原爆投下によって変わり果てた広島で、すずと周作が初めて会った橋に立って話し…
アニメ映画「この世界の片隅に」の最後のシーンで、物語の最初に出てきた「人さらいのバケモノ」がもう一度、周作とすずの前に現れるシーンがありますね。 原爆投下によって変わり果てた広島で、すずと周作が初めて会った橋に立って話し…
男は頭の中でいろんな想像をする生き物です。 そして男の想像は、女性にはまったく理解できないことがほとんどです。 例えば・・・ 通り魔などに出会ってから撃退するまでの過程を想像して、どうやったら勝てるのかを考えたり 女性を…
7月に「この世界の片隅に」が実写ドラマ化されることを知ってから 原作漫画やアニメを見直していろいろと考えてしまう今日この頃ですが、「この世界の片隅に」に出てくるヒサオってどんな人だったのか、ちょっと気になったので調べてみ…
【ネタバレです】 アニメ映画の「この世界の片隅に」出てくる、「二葉館」で働く遊女の白木りんとすずの旦那さんの周作が実は付き合っていた? という情報をネットで見つけたので、 急いで原作の漫画を読んで確認しました。 そしたら…
「この世界の片隅に」のドラマが7月から始まりますね。 ここ数年、漫画やアニメの実写化の勢いがすごいですが、 実写版が放映される⇒ブッ叩かれる というのがお決まりのパターンになってます。 原作漫画&アニメファンとしては、で…
きょう財務省の人事が発表されたんですが、 事務次官に星野次彦主税局長 国税庁長官には飯塚厚関税局長 をそれぞれ起用する方向で調整に入ったということでした。 次の有力候補と言われた、浅川雅嗣財務官や森信親金融庁長官は その…
6月2日放送のジョブチューンで「元官僚」の8人が、 官僚という仕事についてぶっちゃけ話をするという企画がありまして、 そこに元文部科学省の官僚だった寺脇研氏が出演することになっていたので 彼がどんな人が調べました。 そう…
最近、森友学園問題やセクハラ問題、ビーチ前川などの報道をきっかけに、 官僚に対して今まで以上に関心(悪い意味で)を持つ国民が増えてきたんじゃないでしょうか。 今では官僚と聞くと、 超高学歴だけど学生の頃は勉強漬けで遊びを…
最近、森友学園問題やセクハラ問題などの報道をきっかけに、 官僚(とくに財務省)に対して今まで以上に興味が出たり、 不信感を抱くようになった国民は結構いるんじゃないでしょうか。 官僚と聞くと、政治家とはまた違った、なにやら…
「ブラジリアンビキニ」というものをご存じですか? たとえ聞いたことがない人でも、なかなかのインパクトがあるパワーワードですし、 だいたいのイメージがすぐに出来てしまうのが、この「ブラジリアンビキニ」です。 なにしろ「ブラ…
例の森友学園問題やセクハラ問題を受けて、財務省は事務次官、 国税庁長官のツートップが存在しないという前代未聞の状況に陥っています。 そして財務省は次の事務次官、国税庁長官を誰にするのかで人事がかなり荒れているそうですね。…
例の森友学園問題やセクハラ問題を受けて、財務省は事務次官、 国税庁長官のツートップが存在しないという前代未聞の状況に陥ってる中、 次の事務次官、国税庁長官を誰にするのか、が話題になりそうですね。 そんな中、 次の財務省の…
日立製作所の中西宏明会長が経団連会長に決まりました。 2020年には東京五輪もあるので、日本の大企業たちにとっては これからがまさに稼ぎ時になってくるんですが、 そんな中で結果的に、日立製作所の中西宏明氏が選ばれました。…
文芸春秋の松井清人氏が社長を退任することになって話題になっています。 松井清人氏は2014年に文芸春秋の社長になっていますが、 ネットでは、彼が社長になってから 文芸春秋は一気に左傾化した アンチ政権の記事が増えた とい…
何かとトラブルや訴訟案件が絶えないイメージのあるレオパレスですが、 関連ニュースがヤフーとかに掲載され話題になるたびに、社長や取締役に注目が集まるのは経営者にとってツライところですね。 まあ社長をはじめとした経営陣は社員…